「看護師でもできる副業ってあるの?」「不規則な勤務でも続けられる、自分に合った副業が知りたい」
副業をはじめる前、誰もがこうした不安や疑問を抱えることでしょう。
現役の看護師として働きながら、副業で利益を上げている私が断言します。 看護師が本業と両立して副業で稼ぐことは十分に可能です。
私は、5つの副業を実践し、そのうち3つの副業で利益を出すことに成功しました。
本記事では、私の実体験に基づき、看護師におすすめできる「利益が出せた副業」を厳選して3つご紹介します。
内容は以下の通りです。
おすすめ副業① Amazonせどり:短期で結果を出しやすい、最初の一歩に最適
おすすめ副業② ブログ:ビジネスの基礎を学び、大きく稼ぐ可能性を秘める
おすすめ副業③ Webライター:継続的な収入とライティングスキル向上に貢献
それでは、それぞれの副業について詳しく見ていきましょう。
オススメ副業① Amazonせどり
せどりとは、店舗のセールや中古市場で安く仕入れた商品(おもちゃ、電化製品など)を、適正な市場価格で販売し、その差額で利益を得るビジネスです。
Amazonの販売プラットフォームを利用するため、「Amazonせどり」と呼ばれます。
商品を買い占めたり、不当に価格を吊り上げたりする「転売」とは異なり、適正な価格で販売を行う「せどり」は健全なビジネスです。
せどりをオススメする3つの理由
おすすめ理由① 即金性が高い
他の副業に比べて、「短期間で利益が出やすい」のが最大の魅力。初心者でも3〜6ヶ月で月5万円の利益達成も十分可能です。
おすすめ理由② 手間が少ない仕組み
「販売・梱包・配送をAmazonが代行」してくれる(FBAサービス)ため、本業が忙しい看護師でも時間的な負担が少ないです。
おすすめ理由③ ノウハウが豊富
情報やツールが充実しており、初心者でもスムーズに始めやすい環境が整っています。

詳細は下記記事に書いています。
せどりの注意すべき点
在庫スペースが必要:仕入れた商品を保管する物理的なスペースが必要です。
仕入れ資金が必要:初期費用としてまとまった仕入れ資金(5万円以上)が必要です。
高額教材への注意:簡単に稼げると謳う高額な商材には手を出さず、信頼できる情報源で基礎を学ぶことを推奨します。
私は、スペースの問題などでせどりは辞めてしまいました。
記事に当てはまる人は、せどりには向かないかもしれませんので、よかったら参考にしてください。
オススメ副業② ブログ
ブログは、読者が「読みたい」と思う価値ある記事を書き、集客します。
記事に貼った広告の閲覧数や、紹介した商品・サービス(アフィリエイト)の販売を通じて収益を得る仕組みです。
収益が安定すれば、青天井に収益を伸ばせる可能性があることが最大の魅力です。
ブログをオススメする3つの理由
初期費用が非常に安い:パソコンがあれば、サーバー代・ドメイン代を含めても月1,000円程度(年間1〜2万円)と低リスクで始められます。
ビジネスの基礎が学べる:「集客」「販売」「価値提供」といった、ビジネスの本質的なスキルが身につきます。
汎用性の高いスキル向上:ライティング能力やマーケティング能力が向上し、将来的な独立や起業も見据えることができます。
さとのせどりの初期費用が5万円以上かかるのに対し、ブログの初期費用は非常に安く、ノーリスクでビジネスの基礎を学べるのが大きなメリットです。
向いていない・注意すべき点
収益化に時間がかかる:成果が出るまでに半年以上かかることも多く、忍耐力が必要です。
技術的な初期設定の壁:WordPressの立ち上げや設定に、最初は戸惑うかもしれません。パソコンが苦手な人には少し辛いです。
孤独な作業:結果が出ない期間が続くと、モチベーションの維持が難しくなりがちです。
💡アドバイス: リベ大ブログ教室やマナブログなど、無料の優良情報で学び、コミュニティ(リベシティなど)で仲間を見つけると挫折しにくいです。
オススメ副業③ Webライター
Webライターは、企業サイトやネット広告などに掲載される記事を、パソコンで作成する仕事です。
クラウドソーシングサイト(クラウドワークス、ランサーズなど)に登録し、仕事を受注します。
私はこのWebライターで月5,000円〜1万円の継続的な利益を上げています。
Webライターをおすすめする理由
初期費用がほぼゼロ:パソコンとインターネット環境さえあれば、すぐに始められます。
本業との相乗効果:「書く」ことを通してアウトプットの質が高まり、看護記録やレポート作成など本業の文章力向上に直結します。
コミュニケーション能力向上:クライアントとのやり取りを通して、課題解決能力や営業スキルも磨かれます。
さとのWebライターの経験で文章がわかりやすくなり、本業でも「助かる」と言われる機会が増えました。本業の評価にもつながるのが強みです。
向いていない・注意すべき点
初期は低単価:実績を積むまでは、単価の安い仕事からスタートすることもあります。
受注に労力がかかる:クラウドソーシングでの仕事獲得は競争があります。売れるまでには受注に時間がかかります。
「型」の習得が必要:自己流ではなく、伝わる文章の「型」を学ぶ必要があります。
💡アドバイス: 独学も可能ですが、私は『みんなのカレッジ Webライター育成スクール』などで文章の型を体系的に学びました。効率よくスキルを身につけるには、オンラインコミュニティやスクールの活用が有効です。
看護師の副業3つの選択肢の要点まとめ
看護師におすすめの副業3選について、それぞれの特徴をまとめました。
| 副業名 | メリット(おすすめする理由) | デメリット(注意点) | 初期費用 | 収益化までの目安 |
| ① Amazonせどり | 短時間で利益が出やすい。 販売・配送の手間が少ない 。ノウハウが多く、始めやすい | 仕入れた商品の保管スペースが必要。初期費用が高い。 | 高い | 短い(3~6ヶ月で月5万円も可能) |
| ② ブログ | 初期費用が安い。ビジネスの基礎(集客、販売など)を学べる 。ライティング/マーケティング能力が向上。 | 収益化までに時間がかかる。 WordPressの設定などが。大変。結果が出ないと心が折れやすい。 | 安い | 長い |
| ③ Webライター | パソコンとネット環境があれば可能。 「書くこと」が好きな人に向く 。ライティング能力向上で本業にも役立つ。 | 実績を積むまで単価が安い。仕事受注が楽ではない 。ライティングの「型」を覚えるのに時間がかかる | 安い | やや短い(継続的な収入を得やすい) |
今回紹介した3つの副業は、いずれも「顔出し不要」「自分のペースで進められる」「撤退が容易」「継続すれば結果が出せる」という、看護師に最適な特徴を持っています。
私は現在、訪問看護師として働きながら、スキマ時間でWebライターの仕事とブログ執筆を並行して行っています。
副業を経験したことで、収入以外にも、「時間管理術(本業と副業を両立させる能力)」「ライティング」「営業、コミュニケーションスキル」を得ることができました。
副業は、収入を増やすだけでなく、「看護師の仕事以外でも生きていける」という大きな自信と、未来の選択肢を与えてくれます。
ぜひ、あなたも今日から一歩を踏み出し、収入向上、スキルアップ、そして新しいキャリアを築いてみてください。
それでは、また!

